沖縄

【2025年最新】沖縄お土産完全ガイド!地元民が買う美味しい定番パンから話題の新作まで

沖縄

こんにちは!沖縄大好きブロガーのれいです。今回は、2025年2月に行った沖縄旅行でのお土産選びの体験をもとに、沖縄お土産の完全ガイドをお届けします!私、沖縄には何度も行っているほど沖縄大好きなんです。その度に新しいお土産との出会いがあって、毎回ワクワクしながら選んでいます。今回の旅でも、懐かしの定番から最新のトレンド商品まで、たくさんのお土産と出会えました。私のお気に入りのお土産たちを、購入場所や選び方のコツも交えながら、たっぷりとご紹介していきます!

定番中の定番!絶対に外せない沖縄お土産

ちんすこうショコラ

最初に紹介するのは定番ですが、私が大好きなお菓子。沖縄を代表するお菓子「ちんすこう」にチョコレートのコーティングがされているお菓子です。今回購入した袋の中にはミルクチョコ、ダークチョコ、プレミアムの3種類が入っていました。これが大好きで毎回自分用にもお土産ようにも買っています。さっくりと焼き上げたちんすこうとチョコの絶妙なハーモニー、これが合うんです。ちんすこうだけだと少しパサパサする感じが、チョコのコーティングでそれを感じさせません。ちんすこうとチョコが好きな方には試してほしいです。一つずつ小分けになっているので、職場で配るのにも重宝します。私は袋入りを買いましたが、袋入りもあります。こちらはホテルのお土産屋さんで買いました。

じゃがりこ タコライス味

沖縄土産でじゃがりこの紹介はちょっと迷いましたが、(もちろんちんすこうやサーターアンダギーも好きです!)じゃがりこが大好きで、旅行先で現地のじゃがりこを発見するとつい買ってしまします。
沖縄のじゃがりこの味はタコライス味です。チーズやトマトの味わいがあって、ちょっとスパイシーで子どもから大人まで好きな味です。おやつにも、お酒のおつまみにもぴったり。小分けになっているので、職場へのお土産にもおすすめ。ぜひ一度は食べてみてほしいです。箱売で結構かさばるので、1箱だけ買いました。家に帰ってから食べて、美味しくて、もう一箱買ってくれば良かった、、、と後悔しました。
今回はホテルのお土産屋さんで買いました。

最新トレンド!インスタ映えする沖縄お土産

沖縄 雪塩さんど

今、大人気なのが「沖縄 雪塩さんど」。サクッと軽いビスケットにふわふわのエアチョコがサンドされています。甘いのですが、ほんのり塩味があって、甘さとしょっぱさであとを引く美味しさです!こちらは那覇空港で購入。6個入り1100円で、ふんわりサクサクで美味しいので職場で配ったり、友人へのお土産にもぴったりです。子どもより、大人向けな、ちょっとおしゃれな感じです。少し前にお土産でいただいて、美味しかったので、今回は自分用に買いました。

黒糖カヌレ

続いて紹介するのは、ほうき星の「黒糖カヌレ」。JALのスタッフが選ぶ沖縄お土産に選ばれています。那覇空港の出発ロビーにある店舗に売っていました。プレーンやシークワーサーなどいくつかの種類のフレーバーがあり、どれもおしゃれで美味しそうで迷います。外はカリッと中はしっとり。見た目もかわいいので、SNS映えするお土産を探している方におすすめです。

甘くないお土産も充実!沖縄の味を自宅で楽しむ

タコライス(TacoRice)

沖縄ではお店がたくさんあるタコライス、そのタコスミートのレトルトです。温めて、ご飯の上にレタスやトマトとチーズをのせれば、美味しいタコライスがお家でも食べれちゃいます。私もタコライスが大好きなので、時々作りますが、このなんともいえないスパイシーさは家ではなかなか真似できない美味しさなので、おすすめです。沖縄で食べたタコライスやタコスが懐かしくなったら、これさえあればいつでも楽しめます。コスパも良好です。

ゴーヤチャンプルチップス

最後に紹介するのは、ゴーヤチャンプルチップスです。これも沖縄ならではですよね。ゴーヤチャンプルは好きですが、チップスの購入は今回が初めてです。こちらはコンビニで購入。お土産に持って帰るのは、ちょっとかさばるのですが、沖縄らしいお土産なので家に帰ってからこれを食べると、沖縄に行ってきた思い出がよみがえります。おつまみにもおやつにもおすすめ。ちゃんとゴーヤの苦味があり、それがまた美味しいです。

地元の人は知っている美味しい定番パン

1. ゼブラパン

こちらの「ゼブラパン」、沖縄の人は皆さん知っているそうなのですが、私は今回はじめて食べました。セブンイレブンで240円(税抜)で購入しました。結構大きくてボリュームあります。黒糖クリームとピーナッツクリームが層になっているパンで、その名の通りゼブラ模様。。朝食や甘いものが食べたい時のおやつにぴったりで、沖縄の朝を感じられる一品です。

2. なかよしパン

次におすすめするのは「なかよしパン」。セブンイレブンで200円で(税抜)購入しました。ハーフと書いてあったので、本当のはこの倍の大きさなのかもしれません。味が違うのもあるようなのですが、季節限定なのか、見つけられませんでした。ふわふわの生地にピーナッツクリームがサンドされていて、その優しい甘さが特徴的です。大きいので、友達や家族と分けて食べるのでなかよしパンという名前なんだとか。パッケージもレトロな雰囲気で好きです。そのシンプルながらも給食の黒パンのようななんだか懐かしい味わいに癒されます。

ばるのですが、沖縄らしいお土産なので家に帰ってからこれを食べると、沖縄に行ってきた思い出がよみがえります。おつまみにもおやつにもおすすめ。ちゃんとゴーヤの苦味があ

お土産選びのコツと注意点

さて、ここからはお土産選びのコツと注意点をお伝えします。まず、購入場所選び。那覇空港や国際通りのお土産店は品揃えが豊富で便利ですが、少し割高な傾向があります。地元のスーパーやドラッグストアなら、よりリーズナブルに購入できることも。時間に余裕があれば、両方をチェックしてみるのがおすすめです。次に、賞味期限のチェック。特に生菓子や冷蔵品は要注意。帰宅後すぐに食べられるものを選びましょう。最後に、パッケージのチェック。沖縄らしい可愛いパッケージのお土産なら、もらった人も喜んでくれること間違いなしです。

まとめ

いかがでしたか?沖縄のお土産は、単なる「物」以上の価値があります。それを見るたびに、楽しかった旅の思い出が蘇ってくる。そんな素敵な思い出の架け橋なんです。定番のちんすこうもやっぱり美味しいですし、沖縄雪塩さんどといった新しいお土産も美味しいです。沖縄旅行の際は、あなただけのお気に入りのお土産を見つけてくださいね。そして、お土産を通じて、素敵な沖縄の思い出を何度でも楽しんでください!それでは、みなさんの沖縄旅行が素敵なものになりますように。

タイトルとURLをコピーしました