はじめまして。元保育士のぜろです。
元保育士の ぜろ です。
保育士をしてきた経験から、
- 保育園で人気だった絵本の紹介。
- 紹介した絵本の読み聞かせの「こつ」も紹介。(こんなふうに読んだら、子ども達が喜んだなどの個人の意見になりますので、ご了承ください)
- 子ども達に人気だったおもちゃや、実際自分の子どもが使っていた知育玩具の紹介。
- 簡単に作る事ができる手作りおもちゃの紹介。
- 自分がフルタイムで子育てしていた経験から、子育て世代などの忙しい方々へおすすめの便利グッズの紹介。
などをしていきたいと思っています。
- これから子どもが産まれる方。
- お子様がいる方。
- お孫さん・甥っ子姪っ子に絵本やおもちゃを考えている方。
- お友達の出産祝いを悩んでいる方。
- お子さんやお孫さんに本を好きになってもらいたい方。
- お子さんやお孫さんに絵本を読んであげたい方。読み聞かせをしたい方。
そんな方に向けて発信していきたいと思っています。
保育経験の中で2000回以上絵本の読み聞かせをしてきました。
保育士をしている時に、
- いつから読み聞かせをしたらいいですか?
- どうしたら本を好きな子どもになりますか?
- 年長ですが(5歳~6歳)本に興味がありません、どうしたらいいですか?
- 読み聞かせのやり方が分からなくて悩んでいます。
- 子どもが最後まで見てくれません。
- 読み終わっていないのに、子どもがどんどん次のページにしてしまって読む気持ちがなくなってしまいます。
- 上手に読めないのですが、それでも読み聞かせってした方がいいですか?
などなど、色々絵本一つにしてもたくさんの相談をうけました。
私は本が大好きで、自分の子どもにも本が好きになってほしくて、上の子はお腹にいる時から読み聞かせをはじめました。上の子は本が大好きです。
でも下の子の時は、言い訳になりますが、忙しくてなかなか読み聞かせをすることができず、本をあまり読まない子に・・・。
そんな中、小学校に入ってから読み聞かせを始めた経験があります。
絵本に関する悩みや、私の経験に関してなども、少しずつ投稿していけたらと思っています。
すぐに解決はしないかもしれませんが、私の考えがご参考になればうれしいです。
ブログは初心者です。アナログ人間で分からないことだらけなので、色々間違ったり失敗しながらになると思いますが、少しずつでも成長していきたいと思い、思い切って始めてみました。
少しでも皆様のお役にたてるよう、がんばっていこうと思います。
そして、子ども達、おうちの方々の笑顔が増えたらうれしいです。
温かい目で見守ってください。