
こんにちは、旅好きブロガーの「れい」です!今回は鎌倉の朝を彩る大人気カフェ「ヨリドコロ」をご紹介します。鎌倉グルメ、鎌倉おすすめスポット、鎌倉朝ごはん、鎌倉食べ歩き、鎌倉見所で検索した方にも必ず役立つ、アクセス・メニュー・見どころ・体験ポイントをたっぷり詰め込みました。外国人観光客の方にも、日本の朝ごはん文化の魅力を伝えたい!そんな思いで、実際に訪れた感動を詳しくお届けします。
ヨリドコロとは?|江ノ電沿線の古民家カフェ

江ノ電稲村ヶ崎駅から徒歩3分。線路沿いを歩いていくと、趣ある古民家を改装したカフェ「ヨリドコロ」が現れます。店内は木の温もりに包まれ、カウンター席やお座敷席、そして人気のテラス席が用意されています。どこに座っても落ち着いた雰囲気で、まるで鎌倉の暮らしに溶け込んだような気分を味わえます。
アクセス・混雑情報
- アクセス:江ノ電稲村ヶ崎駅から線路沿いを徒歩2分
- 定休日:不定休(公式SNSや電話で要確認)
- 予算:朝ごはん1,000~2,000円程度
- 混雑情報:朝早い時間は比較的入りやすいですが、行列必至。土日祝は特に混み合うので、早めの来店がおすすめです。
ヨリドコロの魅力|絶景×美食×体験
1. 目の前を走る江ノ電!唯一無二のロケーション

ヨリドコロ最大の魅力は、なんといっても「江ノ電ビュー」。線路のすぐ横にお店があり、窓際やテラス席からは、江ノ電が目の前を通過する迫力の景色が楽しめます。朝の静かな時間に、至福の朝ごはんを食べながら電車を眺める贅沢は、ここでしか味わえません。
2. 古民家の温もりと居心地の良さ

木をふんだんに使った内装や、昔ながらの丸テーブルが並ぶお座敷席。どこか懐かしく、ほっとする空間です。おしゃれだけど気取らない、地元の人にも愛されるカフェです。
こだわりの朝ごはん|ふわふわ卵かけご飯と絶品干物
1. ふわふわメレンゲ卵かけご飯

ヨリドコロの朝ごはんといえば「卵かけご飯」。ただの卵かけご飯ではありません。
まず卵黄と卵白を分け、卵白を自分で泡立ててふわふわのメレンゲを作ります。
このメレンゲ作りが楽しい体験ポイント!
泡立て器を両手で挟み、手を擦り合わせるように回転させると、短時間でふわっとしたメレンゲが完成します。
メレンゲの上に、弾力のある鮮やかな黄身をぽんと乗せて、特製醤油をかけていただきます。

口に入れた瞬間、ふわふわの食感と黄身の濃厚さが絶妙に絡み合い、今までにない新しい卵かけご飯の美味しさを体験できます。
2. 焼きたて干物定食
ヨリドコロのもうひとつの名物は、アジやサバなどの干物を中心とした焼き魚定食。
注文が入ってから丁寧に焼き上げられる干物は、外はパリッと中はふっくら。
ご飯、味噌汁、小鉢と一緒に味わうと、日本の朝ごはんの奥深さを実感できます。
おすすめポイントと体験レポート
1. メレンゲ作りは外国人観光客にも大人気
自分で泡立てるメレンゲ体験は、海外からのゲストにも大好評!
日本の「卵かけご飯」文化を体験できる貴重なスポットとして、SNSや口コミでも話題です。
英語メニューも用意されているので、外国人観光客も安心して楽しめます。
2. 鎌倉観光の朝活に最適
ヨリドコロは江ノ電沿線の観光拠点にも便利。
朝ごはんを食べてから長谷寺や鎌倉大仏、由比ヶ浜などへアクセスしやすい立地です。
朝活でしっかりパワーチャージして、鎌倉散策をスタートしましょう!

外国人観光客に伝えたい、日本の朝ごはんの魅力
ヨリドコロの朝ごはんは、日本の「和食」の真髄を感じられる体験です。
自分で作るふわふわメレンゲ卵かけご飯、焼きたての干物、素材の味を活かした小鉢や味噌汁…。
シンプルだけど奥深い、日本ならではの朝食文化を、ぜひ世界中の人に味わってほしいです。
まとめ:ヨリドコロで始まる、特別な鎌倉の朝
ヨリドコロは、ただのカフェではありません。
江ノ電の絶景、古民家の温もり、そして日本の朝ごはんの美味しさと体験がぎゅっと詰まった、唯一無二のスポットです。
鎌倉に訪れたら、ぜひ一度足を運んでみてください。
インスタグラムでもヨリドコロの様子や最新情報を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!