
こんにちは!旅好きのれいです。
2025年7月、念願だった大阪万博を実際に現地体験してきました!
本当は1日行きたかったのですが、スケジュール的に難しく。こうなったら夜だけでも、と思い切って行ってみました。
ID登録はせず、パビリオンの予約はせず、【夜間券】を当日購入し、17:00から入場、カタール・チェコなど予約なしで入りやすかった話題パビリオン、フードコートグルメ、夕日の絶景スポット、穴場のトイレ情報…そして気になる虫がまだいるのか、また夜の混雑や帰り方まで、ぜんぶ詳しく紹介します。
今回の旅行は楽天トラベルで万博近くの民泊をお得に予約できました!
ぜひ最後まで読んで、私のインスタや他のブログもチェックしてくださいね!
万博夜間券は「当日券が楽!」ID登録ナシですぐ入場
夜間券は当日の入場ゲートで【簡単購入】
今回は東京を昼過ぎに出発し、万博会場には17:00ごろ到着。
夜間券は当日でも【入場ゲート前の券売窓口】でサクッと買えて、面倒なID登録やネット予約なしでOKでした!(私が行った時は前に並んでいるのは1組だけでした。)
公式では、夜間券は日中より割安でお得!16時(通常17時)から入場できるので、夕方からたっぷり満喫したい人にもおすすめ。
ポイント
- 入場ゲート横の「当日券窓口」でカード購入
- 面倒なIDの登録なし
- とくに暑い夏場や夜のイベント目当てなら夜間券はおすすめ
注意事項
- パビリオンの事前予約ができない。当日、万博内では予約可能。
知る人ぞ知る!夜はパビリオンが「空いている」
夕方以降は人気パビリオンもラクラク
夜間チケットで入場した17時以降、午前や昼は大行列の一部人気パビリオンもスムーズに。
私が実際に体験できた「空いていたパビリオン」

カタール館⬆️
- カタール館 … 待ち時間約25分。異国感あふれるインスタ映えパビリオンで、写真も撮り放題。
- チェコ館 … 芸術的なガラスと現代アーティストの壁画が幻想的。夜はライトアップもキレイで、列はあってもそんなに待ち時間はなく入ることができました。
- アラブ首長国連邦館 … 待ち時間なしですぐに入れて、アートと未来技術の展示もじっくり見学できました。
他に、スイスやモナコなどの海外パビリオンも夜は比較的空いているので、夕方~夜間の穴場巡りにぴったりです。

チェコ館⬆️
万博フードコートで「大阪名物グルメ」を満喫
「たこ焼き」「お好み焼き」…水のショーを見ながら最高の夜ごはん

画像が夜のため暗くてすみません。お好み焼きです⬆️
食事は会場内の【好きやねん大阪フードコートEAST SIDE店】をメインに利用しました。
どこのレストランもテイクアウトもどこも行列でしたが、ここの2階はなぜかすんなり買うことができました。
そしてここは大阪の老舗や人気グルメが大集結!
・たこ焼き
・お好み焼き
他にもうどんや焼きそばなど王道が勢ぞろいで、かなり高いと聞いていた万博の食事ですが、どれも良心的な価格帯。
- 食事にはこだわらずに、軽く食べたい派には特におすすめ(特にこども連れだと待ち時間ないのはおすすめ)
- 混雑している時間帯を外せば座席も確保しやすい
- テイクアウトできるので、フードコート近くの「水と空気のスペクタクルショー」会場で、夜空とイルミ、噴水のショーを観覧しながら食事するのが最高
フードコートの穴場トイレ情報
食事購入に利用した【フードコートのトイレ】が、まさに“穴場スポット”でした。
1階のレストランのトイレには外まで伸びる長蛇の列ができていましたが、2階のフードコートのトイレはなぜかすぐに入ることができました!
フードコートを利用するならかなりおすすめ。ポテト(500円)だけ買うなどでも大丈夫そうな感じでした。時間が限られているので、並んでいる時間がもったいない時は軽食購入がおすすめです。
絶景!大屋根リングで夕日&ライトアップ満喫
【見逃し厳禁】大屋根リングからの夕日と夜景は必見

「大屋根リング」からの夕日はおすすめです。ちょうどショーの前が夕日が水平線に沈む絶景タイム。
リングに照明が入り始めると、さらにロマンチックな雰囲気に包まれます。
- リングの端や夢舞大橋付近も絶好のフォトスポット
- 海が見える角度からも夕景が狙い目
- 夕方~夜は人が分散して混雑が和らぐので、じっくり景色を楽しめます
- 【注意】暗くならないうちにも、大屋根リングから万博の様子をじっくり見てほしいです(素晴らしい建物がたくさんで感動間違いなし!)
もちろん【楽しかった!】満足できたリアル本音
短い滞在時間でも、夕方から夜にかけての万博は想像以上に楽しめました!
- 行きはスムーズ
- パビリオン&夕焼け&水のショー&ご当地グルメも体験
昼間では見られない夜の雰囲気や、余裕がある会場の空気感に大満足。
【虫】の心配は?
噂になっていた、虫の大発生ですが、夜になると明るい場所に多少いましたが、そこまで気になるほどではなく、屋外イベントや観覧にもまったく問題なく快適に過ごせました。
帰りの混雑と「駅までの道のり」体験談
夜のイルミネーションとショーを楽しみ、21:30頃退場しました。
…が、ここで注意ポイント!
- 駅までの道は大混雑!
- 会場出口から夢洲駅までは約30分ほどかかりました。列に並びながら牛歩前進です。
- 20時以降が特にピーク。電車の時間がある人はイベント終了前に早めの移動が安心
- 地下鉄は頻繁に来るものの、駅までの道のりがかなり混雑
万博でおすすめの【見どころ&穴場スポット一覧】
項目 | 詳細 |
---|---|
夜景スポット | 大屋根リング、チェコ館の屋上 |
穴場トイレ | フードコート2F、会場端の仮設トイレ |
フード | フードコートのたこ焼き・お好み焼きはコスパ◎ |
パビリオン | 夕方~夜はカタール・チェコ・アラブ館が狙い目 |
混雑回避 | 昼食・夕食ピークを外す、夜間券&夕方入場 |
お得&効率派のための「快適な万博の回り方コツ」
- 夜間券は当日購入でもOK!【ID登録・ネット予約なしでもスムーズ】
- 人気パビリオンも夕方~夜は待ち時間が減る
- 軽食ならコスパ最高のフードコートで
- 穴場トイレはフードコート2Fや会場端
- 夜は暑さも和らぎ夜風が気持ちいい
- 帰りの混雑ピークは想定済みで、早め移動ならストレス回避可
見どころや体験談はインスタやXにも随時公開中!
このブログや私のインスタ、TikTok、Xでは、グルメやイベント情報を随時発信中。
「いいね」や「フォロー」で応援してもらえると嬉しいです!
次回の更新もお楽しみに♪
また、今回の万博は楽天トラベルで民泊を予約しました。
楽天ポイントも貯まるので、次の旅行の資金にもなって一石二鳥!
旅行の計画する時は、ぜひチェックしてみてください。